世田谷区三軒茶屋にできる、猫を助ける賃貸「SANCHACO」を活用するためのコミュニティです。SANCHACOは保護猫の譲渡を条件とした賃貸住宅と、保護猫たちが常駐する共用スペース、カフェやスナックとして使えるレンタルスペースの居職住複合型施設です。猫にまつわる面白いこと、募集!
保護猫たちの餌代を毎月支援してもらうプランです!ありがとうございます。
猫の地域経済研究所(ネコノミーラボ)
地域活性化・地域おこしに必要な視点や、独自の強みを見出すための方法論についてまとめています。
読んだ本をシェアしていきます。
頭の中の整理用。気の赴くまま徒然に書いています。
「猫と働く、猫と暮らす」をコンセプトに建設した、SANCHACOのことについて主に語っています。 世田谷区三軒茶屋にある、保護猫の譲渡を進める賃貸住宅 / 猫が邪魔するワークスペース / 店舗利用できるレンタルスペースの複合施設SANCHACOでは、猫という存在をシェアしています。その可愛らしさや責任をコミュニティで共有していくことで、都市型ライフスタイルをもっと豊かにしていくことを目指しています。
My lovely dogs and cats.
西成・あいりん地区といえば、日本有数のドヤ街でありたびたび暴動が起こる不穏な場所として語り継がれてきました。日雇い労働者が集まり、バブル崩壊とともにその人々がホ…
緊急事態宣言が明けて、街にも人が多く戻ってきているように思います。とくに徒歩で近所を散歩するといった、改めて自分の地元を再発見するような機会が増えてきているので…
2020年7月23日 20:31
西成・あいりん地区といえば、日本有数のドヤ街でありたびたび暴動が起こる不穏な場所として語り継がれてきました。日雇い労働者が集まり、バブル崩壊とともにその人々がホームレスと化し、「一般人が行くと身ぐるみはがされる」「道端で覚せい剤が売られている」といった噂に尾鰭がついた状態で、ディープ大阪の象徴のような存在となってきました。あいりん地区が抱える構造的課題もともとは新今宮駅前のあいりん総合センター
2020年7月8日 19:53
緊急事態宣言が明けて、街にも人が多く戻ってきているように思います。とくに徒歩で近所を散歩するといった、改めて自分の地元を再発見するような機会が増えてきているのではないでしょうか。通りすがりに気になる建物の登場世田谷区太子堂にオープンさせたSANCHACOは外観から存在感があり、道行く人々が必ず覗き込んでいきます。この玄関部に設けた『NECO NO HITAI』は、通りすがりに気軽に入ってこれる