猫の地域経済研究所(ネコノミーラボ)
サステナブルな地域づくりの専門家。学術的なアプローチと実践的なノウハウを組み合わせて地域イノベーションを創出し、全国各地での事業の0→1づくりを進めている。行政トップの右腕、大学教員と産官学を歴任。お問合せ⇒https://note.com/taishibrian/message
記事一覧
その正義は誰のために
2020年、あけましておめでとうございます。後厄も明けて出会いと別れもあり、2018年からターンアラウンドした厄≒役割も大きく変化したと実感しています。大学教員としての任期も終了するため、新たなスタートを切る年となりそうです。
世田谷区太子堂に「猫と暮らす賃貸」をオープン2018年に宣言した通り、実家の不動産の相続対策としてキッチリと地域に向き合うモデルを創りました。入居時には保護猫の譲渡と飼育
おっさんは若者に雇われたくない
東大をはじめとした優秀な若者たちが大企業を選ばなくなった、という記事が話題です。私が勤務する地方大学においては、まだ「公務員か民間企業か」という選択肢の方が学生たちにとっては現実味がありますが、少数ながら起業してみたいという学生もいたりして、ちょこちょこと相談にやってきます。
基本的には牧田先生の記事に賛同しつつ、被雇用者としての立場ならば企業規模はそれほど影響はないと私も答えるでしょう。自主性