世田谷区三軒茶屋にできる、猫を助ける賃貸「SANCHACO」を活用するためのコミュニティです。SANCHACOは保護猫の譲渡を条件とした賃貸住宅と、保護猫たちが常駐する共用スペース、カフェやスナックとして使えるレンタルスペースの居職住複合型施設です。猫にまつわる面白いこと、募集!
保護猫たちの餌代を毎月支援してもらうプランです!ありがとうございます。
猫の地域経済研究所(ネコノミーラボ)
地域活性化・地域おこしに必要な視点や、独自の強みを見出すための方法論についてまとめています。
読んだ本をシェアしていきます。
頭の中の整理用。気の赴くまま徒然に書いています。
「猫と働く、猫と暮らす」をコンセプトに建設した、SANCHACOのことについて主に語っています。 世田谷区三軒茶屋にある、保護猫の譲渡を進める賃貸住宅 / 猫が邪魔するワークスペース / 店舗利用できるレンタルスペースの複合施設SANCHACOでは、猫という存在をシェアしています。その可愛らしさや責任をコミュニティで共有していくことで、都市型ライフスタイルをもっと豊かにしていくことを目指しています。
My lovely dogs and cats.
地方には雇用の受け皿がない、地方には魅力的な仕事がない、、若者の流出に悩む地方においては呪文のように繰り返される言葉です。 その裏には、若者は都市部に流出するの…
経営共創基盤・冨山和彦さんの提言が波紋を呼んでいます。論旨としては以下の通りです。 全国86大学への1兆円を超える税金を原資とした運営費交付金には正当性はなく、グ…
2018年4月23日 16:35
地方には雇用の受け皿がない、地方には魅力的な仕事がない、、若者の流出に悩む地方においては呪文のように繰り返される言葉です。その裏には、若者は都市部に流出するのが当たり前という考えがあり、また都市部で大企業やステータスの高い仕事に就くのが勝ち組で地方就職は夢破れた都落ちの負け組が選ぶものという価値観が依然として支配的な印象を持っています。地方には仕事がない、というウソハローワークなどでの有効
2018年4月14日 15:13
経営共創基盤・冨山和彦さんの提言が波紋を呼んでいます。論旨としては以下の通りです。全国86大学への1兆円を超える税金を原資とした運営費交付金には正当性はなく、グローバルで通用する高度なプロフェッショナル人材を養成する「G(グローバル)型大学」と、生産性向上に向けた働き手を育てる「L(ローカル)型大学」に峻別して自律的に運営すべきだ。まず私自身の立場を明確にしておくと、新卒以来約15年間の民