猫の地域経済研究所(ネコノミーラボ)

サステナブルな地域づくりの専門家。学術的なアプローチと実践的なノウハウを組み合わせて地域イノベーションを創出し、全国各地での事業の0→1づくりを進めている。行政トップの右腕、大学教員と産官学を歴任。お問合せ⇒https://note.com/taishibrian/message

メンバーシップに参加

世田谷区三軒茶屋にできる、猫を助ける賃貸「SANCHACO」を活用するためのコミュニティです。SANCHACOは保護猫の譲渡を条件とした賃貸住宅と、保護猫たちが常駐する共用スペース、カフェやスナックとして使えるレンタルスペースの居職住複合型施設です。猫にまつわる面白いこと、募集!

ねこまんま会員

¥222 / 月

猫の地域経済研究所(ネコノミーラボ)

サステナブルな地域づくりの専門家。学術的なアプローチと実践的なノウハウを組み合わせて地域イノベーションを創出し、全国各地での事業の0→1づくりを進めている。行政トップの右腕、大学教員と産官学を歴任。お問合せ⇒https://note.com/taishibrian/message

メンバーシップに加入する

世田谷区三軒茶屋にできる、猫を助ける賃貸「SANCHACO」を活用するためのコミュニティです。SANCHACOは保護猫の譲渡を条件とした賃貸住宅と、保護猫たちが常駐する共用スペース、カフェやスナックとして使えるレンタルスペースの居職住複合型施設です。猫にまつわる面白いこと、募集!

  • ねこまんま会員

    ¥222 / 月

マガジン

記事一覧

イケダハヤトが田舎暮らしを語る違和感

イケダハヤトさんにはお会いしたことがないのだけど、note界隈ではいろいろ見聞きする機会が増えている。基本的には、田舎暮らしだったりnoteを使うことを強烈にプッシュし…

人生の幸福に必要な最大要素とは何か。

ハーバード大学の70年以上の研究結果をもとにした、幸福に必要な要素とは何か。 地位や富、名声といった外部要因以上に重要な、50歳のときに大切にすべきこと。

七人の侍を集めるプロセス

ワタナベ・J・フォックスさんがこんな記事を紹介されていた。いわゆる組織づくりに関する話で、七人の侍のように多様なキャラクターを集めるチームは強いという内容だ。 …

スマホとSNSがある東京ラブストーリー

25年後の『東京ラブストーリー』が週刊誌に掲載され、話題となった。連載化も検討されているようで、実際に25年前のドラマや漫画を楽しんでいた層にはどのように響くのだろ…

イケダハヤトが田舎暮らしを語る違和感

イケダハヤトが田舎暮らしを語る違和感

イケダハヤトさんにはお会いしたことがないのだけど、note界隈ではいろいろ見聞きする機会が増えている。基本的には、田舎暮らしだったりnoteを使うことを強烈にプッシュしてくれているので応援したい立場だけど、その表現方法や物言いについてはやはり素直に捉えるのに躊躇することがある。この菊池さんのエントリーを読んで、なるほどなぁと感じる部分があったとともに、割とイケダさんに感じていた違和感を的確に表現し

もっとみる

人生の幸福に必要な最大要素とは何か。

ハーバード大学の70年以上の研究結果をもとにした、幸福に必要な要素とは何か。
地位や富、名声といった外部要因以上に重要な、50歳のときに大切にすべきこと。

七人の侍を集めるプロセス

七人の侍を集めるプロセス

ワタナベ・J・フォックスさんがこんな記事を紹介されていた。いわゆる組織づくりに関する話で、七人の侍のように多様なキャラクターを集めるチームは強いという内容だ。

なるほど、七人の侍のような組織は確かに強いと思う。以前、こんな記事を書いたことがあるが、内部昇格によって同質性が高くなった組織は、変化に弱く新しい発想や挑戦がしづらくなってしまうために弱い。

組織を変えるトリックスターを採用する方法それ

もっとみる
スマホとSNSがある東京ラブストーリー

スマホとSNSがある東京ラブストーリー

25年後の『東京ラブストーリー』が週刊誌に掲載され、話題となった。連載化も検討されているようで、実際に25年前のドラマや漫画を楽しんでいた層にはどのように響くのだろうか。また、携帯電話やSNSがなかった時代ならではのすれ違いや勘違いが物語のキモとも言えるわけで、それが現代社会においてどのようにアレンジされるのだろうか。ちょっとした思考実験。

連絡手段が固定電話の時代の出会い方ドラマ『東京ラブスト

もっとみる