世田谷区三軒茶屋にできる、猫を助ける賃貸「SANCHACO」を活用するためのコミュニティです。SANCHACOは保護猫の譲渡を条件とした賃貸住宅と、保護猫たちが常駐する共用スペース、カフェやスナックとして使えるレンタルスペースの居職住複合型施設です。猫にまつわる面白いこと、募集!
保護猫たちの餌代を毎月支援してもらうプランです!ありがとうございます。
猫の地域経済研究所(ネコノミーラボ)
地域活性化・地域おこしに必要な視点や、独自の強みを見出すための方法論についてまとめています。
読んだ本をシェアしていきます。
頭の中の整理用。気の赴くまま徒然に書いています。
「猫と働く、猫と暮らす」をコンセプトに建設した、SANCHACOのことについて主に語っています。 世田谷区三軒茶屋にある、保護猫の譲渡を進める賃貸住宅 / 猫が邪魔するワークスペース / 店舗利用できるレンタルスペースの複合施設SANCHACOでは、猫という存在をシェアしています。その可愛らしさや責任をコミュニティで共有していくことで、都市型ライフスタイルをもっと豊かにしていくことを目指しています。
My lovely dogs and cats.
何度かお伝えしてきましたが、猫を助ける賃貸住宅をコンセプトにした「SANCHACO」の説明会を実施いたしました。資料を公開しますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。ま…
新型コロナウイルスの影響で観光客が激減している京都に、2週間連続で足を運びました。主に北部と南部、北野や上賀茂、宇治に伏見といった普段は通り過ぎてしまうエリアに…
所属する地方大学においては、というよりも現在の地方国公立大学にとって大きなミッションの1つとなっているのは、地元就職率を上げることです。地方創生政策の一環として…
2020年2月25日 20:26
何度かお伝えしてきましたが、猫を助ける賃貸住宅をコンセプトにした「SANCHACO」の説明会を実施いたしました。資料を公開しますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。また、noteのサークル機能を使って「ねこまんま会員」を募集しておりますので、コチラもよろしければ是非!表紙には我が家のソラとアオ(ともに保護猫)SANCHACOのコンセプトSANCHACOは、保護猫の譲渡を受けることが条件と
2020年2月24日 23:46
2020年2月12日 08:22
新型コロナウイルスの影響で観光客が激減している京都に、2週間連続で足を運びました。主に北部と南部、北野や上賀茂、宇治に伏見といった普段は通り過ぎてしまうエリアに降り立ちました。いつからか京都を素通りするようになった実は大学の仕事の関係で、定期的に京都に行くこともあったのですが、京都駅〜四条にかけての中心部は観光客でごった返していてあまり滞在する気にはなれませんでした。南北方面は地下鉄や京阪で、
2020年2月5日 17:04
所属する地方大学においては、というよりも現在の地方国公立大学にとって大きなミッションの1つとなっているのは、地元就職率を上げることです。地方創生政策の一環として、若者の都市部とくに首都圏への流出を防ぐ名目の下、運営費交付金など様々な補助金のKPIに地元就職率が入っています。偏差値が上がると人は流動しやすい結論から言えば、入試偏差値を下げれば地元就職率は上がります。マイナビが公開している地元就職