サイエンスとプラグマティズムの間で

実験家・プラグマティスト。思考実験や社会実験を繰り返しながら、実用に向けた試行錯誤を実際の体験として積み重ねることが好きです。呟きは主にThreadsで @taishibrian お問合せ⇒https://note.com/taishibrian/message

サイエンスとプラグマティズムの間で

実験家・プラグマティスト。思考実験や社会実験を繰り返しながら、実用に向けた試行錯誤を実際の体験として積み重ねることが好きです。呟きは主にThreadsで @taishibrian お問合せ⇒https://note.com/taishibrian/message

メンバーシップに加入する

世田谷区三軒茶屋にある、猫が邪魔するワークスペース「SANCHACO」で、読みたいけど読めていない本を持ち寄って黙々と読書に耽りませんか?積読読書会を定期開催しております。

  • ねこまんま会員

    ¥222 / 月
  • 「猫と積読」読書会会員

    ¥2,222 / 月
    初月無料

マガジン

記事一覧

「習慣」は移動を経て「文化」となる

「習慣」は移動を経て「文化」となる

ある地域において習慣的に食べられていたものが、都市や別の地域に移動することで1つの食文化として認められることがあります。有名なところで言えば、北海道の道南地域で食べられていた「いかめし」です。戦中戦後の食糧難の時代に、北海道で豊富に獲れたイカを調理容器兼用で中にもち米を詰めて食料としたのが始まりだそうです。 同様に碓氷峠越えのお伴だった「釜飯」も有名ですね。現在では新幹線が開通して数分で通過してしまいますが、昔は横川~軽井沢間の峠越えは汽車の付け替えが必要で、駅弁が良く売れ