マガジンのカバー画像

野良猫の地域おこし研究

56
地域活性化・地域おこしに必要な視点や、独自の強みを見出すための方法論についてまとめています。
運営しているクリエイター

#地域振興

たま駅長の奇跡・わかやま電鉄再生の道

日本でもっとも有名な猫と言えば、わかやま電鉄貴志駅のたま駅長ではないでしょうか。2015年に死去するまで数々の伝説をつくり、現在でも名誉永久駅長としてわかやま電鉄貴志川線を訪れる観光客に在りし日の姿を提供し続けています。 地方鉄道を巡る厳しい状況地方鉄道は軒並み厳しい状況にあります。人口減少とクルマ社会化によって、鉄道を利用するのは中高生の通学か免許を返納した高齢者かといった形で、利用者数が落ち込んでいるところが大多数です。もはや生活路線としての地方鉄道は成り立たなくなって

「地方創生」の勝ち負けを分けるモノ

昨年度より、地方創生支援人材として北海道奈井江町に派遣されています。最近インフレ気味に使われている「地方創生」という言葉ですが、ハッキリと定義できているでしょうか?「地域活性化」「地域づくり」「地域おこし」といった言葉とごった煮で使われがちな傾向ですが、こういった霞ヶ関発の政策スローガンには明確な目的が存在します。 「地方創生」とは急激な高齢化と少子化といった人口構造の変化や、地方における財政ひっ迫と税収低下といった財政構造変化に対して、再編的施策を考えていく取組みとなりま

北海道奈井江町ふるさと創生アドバイザーになりました

この4月より、内閣府まち・ひと・しごと創生本部「地方創生人材支援制度」に基づき、北海道奈井江町の非常勤特別職・ふるさと創生アドバイザーとして赴任することになりました。月に数日程度、北海道のほぼ真ん中に位置する空知平野のまちの地方創生について、総合戦略づくりを支援していきます。 石破茂地方創生担当大臣との懇談会の際 北海道奈井江町の現況奈井江町は1944年に砂川町より分村した比較的歴史の浅い自治体であり、石炭のまちとして活況を呈しました。ピーク時には約2万人の人口を抱え、イ