見出し画像

なぜ女性不在の政治が続くのか?『女性のいない民主主義』

自民党総裁選とその後に続く衆院選で政治は一色となっています。選挙とは競争であり、権力を得るためには闘争して勝たなければなりません。このフォーマット自体が実は男性的であり、女性が参画するにはハードルが高いです。

女性に露骨にマウンティングする高齢政治家

「マンスプレイニング」という言葉があります。女性は無知で無能な存在なので説教しなければならないと勘違いしているおっさんのことです。同様に「マンタラプション」という女性の発言をさえぎりまくるおっさんもいます。いずれにしても、高齢政治家を眺めるとそんな姿勢の人たちばかりに見えてきます。

民主主義の本質から女性が外れてしまう理由

民主主義とは本来は対話を通じて合意形成を図る、社会を営む上で必要なシステムだったはずです。しかしいつの間にか多数派を形成して議席を確保し、長老や資本を持つ者が意思決定する仕組みに換骨奪胎されています。それは急速な経済成長を実現し、その果実を利益分配するために創り出された開発途上国型のフォーマットです。

そのフォーマットにおいて、階層によるヒエラルキーを形成していくのは男性ホルモン的な本能であり、サル山の頃から我々のDNAに刻み込まれています。サル山では女性はボスザルの所有物であり、その力を誇示し続けることで継続的にエサを獲得し子孫を増やせるのです。本来的な民主主義からボスザル支配型の階層構造へと逸脱した結果、女性は意思決定から排除されました。

ジェンダーバランスを社会に取り入れる効用

もちろん政治システムのような体制のみならず、日本社会にはジェンダー規範と呼ばれる男らしさ/女らしさを求める空気が存在します。男性は仕事に邁進して家庭のことは女性に任せるといった常識は、実は男性にとっても選択肢を狭める結果となっています。実際に男性稼ぎ主モデルからの脱却を目指した北欧においては、大きな政府による雇用の下支えがあることで家庭内サービスを外部化し、男女のワークライフバランスが改善することで少子化問題も解決しています。

理想は1:1、少なくとも7:3で重要ポストを配分することが望ましいです。ジェンダー・クウォーターを採用することで意思決定のための対話の質は上がり、メンツや権威といった非論理的な立場を守るための行動は排除されるようになります。何より、経済成長後の成熟社会を目指す日本にとっては、政治システムを含めた社会の空気を変えなければ閉塞感を脱却することはないでしょう。

この記事が参加している募集

読書感想文

日本一生産性の上がらない保護猫が邪魔するワークスペース「SANCHACO/neco-makers」を世田谷区三軒茶屋で運営しております。ご興味のある方は是非! https://sanchaco.com